V字回復したお店の共通点とは?
日本飲食店パートナー協会の阿保です。
今日は『V字回復』の話をします。
坂道を転がっていた売上の減少が、
何かのきっかけで上昇に転じ、
そのまま一気に突き抜けるのが『V時回復』ですね。
ただ、その条件だと限られてしまうので、
長期にわたっての低迷から上昇に転じ、
3年以上連続で2ケタ成長をしたお店も、
ここでは含めてお話しします。
僕の考えの筋道が正しければ、
小さなお店ほど簡単に『V時回復』の伝説が作れます。
目安で言ったら、
*月商300万円以下
*店舗の広さ30坪以下
というイメージです。
どうしてかと言うと、
小さいお店のほうが、
責任者の力がダイレクトに発揮できるから。
(もちろん、もっと小さくてもOK)
あなたのお店は、
どんな規模で経営をしていますか?
もし、この目安に近ければ、
ぜひ新たな『V時回復』伝説を作ってください。
◎「あの店潰れないな~」と感じる店
================================
開業して3年以内に潰れてしまう飲食店は、
7割とも、8割とも言われてます。
しかも、
個人店や中小規模のお店に限ったら、
9割が閉店してしまうと言われてます。
今さらですが、
*外食市場の衰退
*消費の二極化
*大手チェーンの勢力拡大や、
今は回復基調に転じましたが、
*デフレ経済
*消費の低迷など
飲食店がうまくいかない理由はテンコ盛りです。
山あり谷ありどころじゃありません。
谷の向こうにもっと深い谷があって、
さらに谷に向かって「壁」「壁」「壁」の連続です。
このような状況では、
儲かる前に生き残っておくことが先決です。
ランチェスター戦略で言う
まさに『弱者の戦略』ですね。
1)生き残り
↓↓↓↓↓
2)儲ける
このステップを頭に置いてないと、
やることすべて、ちぐはぐになってきます。
7、8割の飲食店が閉店する一方で、
2、3割の生き残るお店が存在してます。
じつは、
これら生き残るお店には“法則”があります。
別に飲食店に限りませんが、
ある法則に沿っていれば、潰れないお店は作れるんです!
あなたの周囲でも、
「ほとんどお客さんも入ってないのに
何でやってけるんだろう?」という、
不思議な店ってありませんか?
僕の地元にも、結構あるんですよね。
ひっそり営業してるんで普段は意識しませんが、
改めて考えてみると、かなりの数が存在しています。
・30年以上も前からあって、
・ほとんどお客が入ってなくって、
・絶対に好んで入りたくない店
どう考えても儲かってないハズだけど、
なんでだか、いつまでも潰れない店・・・。
あなたも思い浮かびますか?
では、じっと目を閉じて、
「何が共通点なのか?」考えてみてください。
その答え=法則です。
・・・
・・・
それでは明日以降のメールで、
*生き残りの法則を
*意図的に強化して
*儲かるための体質づくり
について話していきす。
あなたのお店が月商300万円以下なら、
絶対に見逃さないでくださいね。
◎中小飲食店を応援する会とは?
http://hanjou.blog.jp/archives/8923114.html
◎メンバー
http://hanjou.blog.jp/archives/8933395.html
◎売上・利益改善ツール
http://hanjou.blog.jp/archives/9448584.html
◎東京の社長.tv<より良い店舗経営をより良い人生につなげる>
http://tokyo-president.net/css.maeda
◎1坪ビジネスで既存店の売上UPを低投資で実現!
◎日本飲食店パートナー協会公式ホームページ
◎飲食店 釜めし導入セット
http://www.kamamesi.com/SHOP/hpj03.html
◎前田展明メルマガ「すべて!うまくいっている」購読